明けましておめでとうございます。
お正月も過ぎて、もう1月も半分過ぎました。
毎日があっと言う間に過ぎてしまいますが、少し手間をかけて季節の行事を『食』で楽しむと、よりその季節を楽しめる気がします。
先日の鏡開きには、小豆を炊いておしるこを作りました。



一旦お湯を捨てて小豆を煮ていきます。
途中、数回に分けて差し水をすると、小豆の芯までお湯が浸透しやすくなるそうです。
煮上がったら火を止めて一度蒸らす。お砂糖を加えて味付けをする。(私はきび砂糖を使用しました)
あんこ完成。 ここから水を加えておしるこを作っていきます。
自分で小豆から炊くと、甘さが調節できるのが嬉しいです。
作ったあんこはおしるこだけではなく、手作り生地のあんまんや抹茶のブラマンジェにも添えて食べました。
一度炊いておくと、いろいろアレンジを楽しめます。